画像の容量がいっぱいになったため、「毎日たっぷり猫まみれ2」から「3」になりました。
相模原市内での飼い主のいない猫の保護やTNR,里親探しなどの活動をしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の頭の中に未破裂動脈瘤があります。
去年の夏にわかりました。
地域の脳神経外科から八王子の病院を紹介されて、造影剤を入れて血管の3D画像を撮影し
足の静脈からコイルを入れて瘤を結んでしまう方法は難しく、頭蓋骨を一部外して硬膜を切り血管が見える状態で瘤を結ぶ方法を提案されました。
破裂する確率よりも手術で後遺障害の出る確率の方が高く、直ぐに受け入れることはできませんでした。
ましてや入院中の猫たちのお世話などありますからね。
半年後の先日、再度MRIを撮りました。
大きさは変わらず3.9×3.4ミリだったかな?
いびつな形で先がとんがっているそうです(まあ、私らしいわ)
手術を勧められました。
帰宅して母に話すと
「医者はね、直ぐに手術しろっていうの。自分の白内障もバネ指も手術しろって言われたのよ」
って、それ生死に関係ないもんね。ある意味うらやましい・・・。
うだうだうだうだ悩みました。悩んでいます。
手術以前にもっときちんと説明やら欲しいなと思うのです。
右肩の異常な肩こりの話をしたら、肩こりは筋肉なので全く関係ない。
下肢静脈瘤の話をすると課が違うから整形外科に行けと・・・。なんだかなあ。
肩こりの因果関係として頭部動脈瘤があったという記事ネットで見たんですよねえ。
取りつく島もなく、手術件数を増やしたいからだけに勧めているのではないかと勘繰りたくもなります。
未破裂頭部動脈瘤が見つかった患者さんが、いつ破裂するのかという恐怖から精神を病んでしまうことが多いそうです。
又安易に手術を進めて術後の後遺障害で裁判になるケースも多いそうです。
いつ破裂していつ向こうに逝きますよってわかると非常にありがたいのですが、これは猫神様も教えてはくださらないでしょうねえ。
とりあえずいつどうなっても猫たちが大丈夫なように、準備を整えておくしかないのですね。
一番辛いことですが進めていきます。
そして市内の大きな大学病院に行ってこようかと思います。
本当に開頭手術しかできないのか、経過観察ではいけないのかなど納得いく話が出来ればと思います。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
」
にほんブログ村
去年の夏にわかりました。
地域の脳神経外科から八王子の病院を紹介されて、造影剤を入れて血管の3D画像を撮影し
足の静脈からコイルを入れて瘤を結んでしまう方法は難しく、頭蓋骨を一部外して硬膜を切り血管が見える状態で瘤を結ぶ方法を提案されました。
破裂する確率よりも手術で後遺障害の出る確率の方が高く、直ぐに受け入れることはできませんでした。
ましてや入院中の猫たちのお世話などありますからね。
半年後の先日、再度MRIを撮りました。
大きさは変わらず3.9×3.4ミリだったかな?
いびつな形で先がとんがっているそうです(まあ、私らしいわ)
手術を勧められました。
帰宅して母に話すと
「医者はね、直ぐに手術しろっていうの。自分の白内障もバネ指も手術しろって言われたのよ」
って、それ生死に関係ないもんね。ある意味うらやましい・・・。
うだうだうだうだ悩みました。悩んでいます。
手術以前にもっときちんと説明やら欲しいなと思うのです。
右肩の異常な肩こりの話をしたら、肩こりは筋肉なので全く関係ない。
下肢静脈瘤の話をすると課が違うから整形外科に行けと・・・。なんだかなあ。
肩こりの因果関係として頭部動脈瘤があったという記事ネットで見たんですよねえ。
取りつく島もなく、手術件数を増やしたいからだけに勧めているのではないかと勘繰りたくもなります。
未破裂頭部動脈瘤が見つかった患者さんが、いつ破裂するのかという恐怖から精神を病んでしまうことが多いそうです。
又安易に手術を進めて術後の後遺障害で裁判になるケースも多いそうです。
いつ破裂していつ向こうに逝きますよってわかると非常にありがたいのですが、これは猫神様も教えてはくださらないでしょうねえ。
とりあえずいつどうなっても猫たちが大丈夫なように、準備を整えておくしかないのですね。
一番辛いことですが進めていきます。
そして市内の大きな大学病院に行ってこようかと思います。
本当に開頭手術しかできないのか、経過観察ではいけないのかなど納得いく話が出来ればと思います。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
」
にほんブログ村
PR
地べたに手足を付けて立ち上がれない・・・そんな心境でいます。
ずっと引っかかっていたものが現実となってしまい、後悔してもしきれません。
換気や日常の生活で窓や玄関を開けての出入りが当然あると思います。
そんな時にも常にうちの子が出やしないか気を付けてください。
足がありますから自分で出て行くのは仕方ないかもしれません。
でもその先にある飢えや寒さ、恐怖まで猫は想像できません。
飼い主さんしか止められないことを、どうかどうか肝に銘じて気を付けてください。
昨年譲渡した子が年末脱走して以来見つかっていません。
もともと捨てられてさまよいうちにたどり着いた子です。
怖がりな子で物置の下でずっと隠れていて、私を見つけるとご飯を食べることが出来て一緒に玄関から室内に入ろうとして、元のそんな辛い生活を望んでいたとは思えません。
大人で保護されて譲渡された子は男の子の場合尚更脱走の危険は大きいです。
脱走した場合、常習であるなら「またすぐ帰るだろう」と思ってしまうでしょうが(むしろ常習になっていることが不思議ですが)、2,3回繰り返して帰ってこなくなる話はざらに聞きます。
そしてすぐにこちらに連絡をしてください。
初期での対応がカギになります。
トイレの砂を自宅周りに撒いて、ここが自分の家だとわからせてあげてください。
ほかの子が居なければドアを少し開けて入れるようにしたりしてください。
この子も捜索して行きます。
何としてでも悲しい思いはさせたくありませんから。

にほんブログ村
ずっと引っかかっていたものが現実となってしまい、後悔してもしきれません。
換気や日常の生活で窓や玄関を開けての出入りが当然あると思います。
そんな時にも常にうちの子が出やしないか気を付けてください。
足がありますから自分で出て行くのは仕方ないかもしれません。
でもその先にある飢えや寒さ、恐怖まで猫は想像できません。
飼い主さんしか止められないことを、どうかどうか肝に銘じて気を付けてください。
昨年譲渡した子が年末脱走して以来見つかっていません。
もともと捨てられてさまよいうちにたどり着いた子です。
怖がりな子で物置の下でずっと隠れていて、私を見つけるとご飯を食べることが出来て一緒に玄関から室内に入ろうとして、元のそんな辛い生活を望んでいたとは思えません。
大人で保護されて譲渡された子は男の子の場合尚更脱走の危険は大きいです。
脱走した場合、常習であるなら「またすぐ帰るだろう」と思ってしまうでしょうが(むしろ常習になっていることが不思議ですが)、2,3回繰り返して帰ってこなくなる話はざらに聞きます。
そしてすぐにこちらに連絡をしてください。
初期での対応がカギになります。
トイレの砂を自宅周りに撒いて、ここが自分の家だとわからせてあげてください。
ほかの子が居なければドアを少し開けて入れるようにしたりしてください。
この子も捜索して行きます。
何としてでも悲しい思いはさせたくありませんから。
にほんブログ村
体調を崩した子ばかりです。
今日は次男宅のゆうくんと、リラちゃんを病院に連れて行きました。
ゆうくん去年の4月以来の病院です。

体重は激減、鼻のぐずりは犬歯の影響で多量の空気を吸い込みレントゲンでは内臓はガスだらけでした。
まずはコンベニアで口腔内と肺炎初期の炎症を抑えてから抜歯、内視鏡での咽頭部奥の状況の検査をすることになりました。
リラちゃん、すごい生命力です。
体重はさらに減ってしまい骨皮筋子状態です( ;∀;)
色々なパウチやカリカリを適宜変えてあげますがちょっとしか食べません。
でもそれでも頑張っています。
コンベニアとステロイド、捕液をしていただきました。
明日はごんとなぎさを連れて行く予定です。
庭猫のちゃごとマルタは
シートで囲ったウッドデッキに寝泊まりしています。
薬入りのご飯で少しづつ猫風邪も良くなってきました。
春はもうすぐそこまで来ています。
外暮しの子達、がんばれ~!!
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします

にほんブログ村
今日は次男宅のゆうくんと、リラちゃんを病院に連れて行きました。
ゆうくん去年の4月以来の病院です。
体重は激減、鼻のぐずりは犬歯の影響で多量の空気を吸い込みレントゲンでは内臓はガスだらけでした。
まずはコンベニアで口腔内と肺炎初期の炎症を抑えてから抜歯、内視鏡での咽頭部奥の状況の検査をすることになりました。
リラちゃん、すごい生命力です。
体重はさらに減ってしまい骨皮筋子状態です( ;∀;)
色々なパウチやカリカリを適宜変えてあげますがちょっとしか食べません。
でもそれでも頑張っています。
コンベニアとステロイド、捕液をしていただきました。
明日はごんとなぎさを連れて行く予定です。
庭猫のちゃごとマルタは
シートで囲ったウッドデッキに寝泊まりしています。
薬入りのご飯で少しづつ猫風邪も良くなってきました。
春はもうすぐそこまで来ています。
外暮しの子達、がんばれ~!!
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村
2019年6月末に譲渡先の家の網戸を開けて脱走して以来、消息不明のマッスー。
年に数回チラシをまきながら捜索を続けています。
貼られたポスターは悲しいかな色あせています。
猫の多いこの辺り、白黒猫さんも多く情報も多数寄せられてきました。
マニ君は
猫違いでした。餌付けの後捕獲され戻すこともできずにこちらで以後暮らしています。
道を隔てて横須賀市になります。
米軍関係者が庭で何匹かの猫を餌付けしていて、その中に似ている子がいるとの情報で先月確認しに行き猫違いであることが分かりました。
他にも何軒かの目撃場所を確認し、4本足の白ソックスが同じ長さの子やらいるわいるわ
一体マッスーはどこにいるのでしょうか。
心強いのはこの付近にお住まいの応援してくださる方々です。
5か所で餌やりをされている方にドライフードをお届けしました。
ご縁があってこの方のご実家は津久井方面で、私がこの距離を休日に捜索に来る大変さをご理解下さり食べに来る猫たちにマッスーが混ざっていないか気にしてくださっています。
もうお一方もご近所を気にしてくださりながら探してくださっています。
本当にありがたいです。
チラシは8000枚刷りました。
残り2000枚程度です。
まき終える前にマッスーが見つかりますように、猫の神様 どうかマッスーを見つけて返してください。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします

にほんブログ村
年に数回チラシをまきながら捜索を続けています。
貼られたポスターは悲しいかな色あせています。
猫の多いこの辺り、白黒猫さんも多く情報も多数寄せられてきました。
マニ君は
猫違いでした。餌付けの後捕獲され戻すこともできずにこちらで以後暮らしています。
道を隔てて横須賀市になります。
米軍関係者が庭で何匹かの猫を餌付けしていて、その中に似ている子がいるとの情報で先月確認しに行き猫違いであることが分かりました。
他にも何軒かの目撃場所を確認し、4本足の白ソックスが同じ長さの子やらいるわいるわ
一体マッスーはどこにいるのでしょうか。
心強いのはこの付近にお住まいの応援してくださる方々です。
5か所で餌やりをされている方にドライフードをお届けしました。
ご縁があってこの方のご実家は津久井方面で、私がこの距離を休日に捜索に来る大変さをご理解下さり食べに来る猫たちにマッスーが混ざっていないか気にしてくださっています。
もうお一方もご近所を気にしてくださりながら探してくださっています。
本当にありがたいです。
チラシは8000枚刷りました。
残り2000枚程度です。
まき終える前にマッスーが見つかりますように、猫の神様 どうかマッスーを見つけて返してください。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村
去年11月に保護した4兄妹のみのり君が暮れにトライアルに行き、本日正式譲渡手続きに行ってきました。
2度目のエイズ白血病検査で白血病がグレーから陰転しました。
それでも今後の陽転、発症もゼロではない中、中学生のお嬢さんの後押しで迎えてくださいました。ご家族で話し合われて出された選択でした。
健康で長生きならばこの上ない幸せなことではありますが、例え短い生涯だったとしても凝縮された幸せな毎日があったならばそれは比べることが出来なく、かけがえのないものではないかと思うのです。
大きくなったね、そらくん!
先住のはるちゃんともこんなに仲良しさんになりました!
おばちゃん、なんか会ったことある気がするね。
そうだよ~、兄妹たちも元気にしてるよ!
そらくんもこんないいご縁が繋がるなんてラッキーな子だね!
元気でね!!
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします

にほんブログ村
2度目のエイズ白血病検査で白血病がグレーから陰転しました。
それでも今後の陽転、発症もゼロではない中、中学生のお嬢さんの後押しで迎えてくださいました。ご家族で話し合われて出された選択でした。
健康で長生きならばこの上ない幸せなことではありますが、例え短い生涯だったとしても凝縮された幸せな毎日があったならばそれは比べることが出来なく、かけがえのないものではないかと思うのです。
大きくなったね、そらくん!
先住のはるちゃんともこんなに仲良しさんになりました!
おばちゃん、なんか会ったことある気がするね。
そうだよ~、兄妹たちも元気にしてるよ!
そらくんもこんないいご縁が繋がるなんてラッキーな子だね!
元気でね!!
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(09/15)
(09/14)
(09/13)
(09/12)
(09/11)
P R