画像の容量がいっぱいになったため、「毎日たっぷり猫まみれ2」から「3」になりました。
相模原市内での飼い主のいない猫の保護やTNR,里親探しなどの活動をしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八王子で39度を観測しました。
お隣の相模原市緑区でも外は倒れそうな気温です。
この異常な高温で外で暮らす猫たちが心配です。
デッキでへそ天寝していた熊五郎を撮影しましたが、スマホは調子が悪く画像が消えていました。
みんにゃこの暑さを乗り切ってほしいです。
新鮮な水をたっぷり用意してせめてこれで命をつないでほしいと思います。
春にインプラス(内窓)を付けた効果が今日はっきりしました。
ペアガラスで西側の窓には遮熱ガラスを入れたものにしました。
エアコンの設定は28度では肌寒く、29度で猫たちにはちょうど良さそうです。
去年の取付前に比べて1度は確実に省エネ出来ています!
なのでぴったりと私にくっ付いてこちらは暑い暑い!!
明日も今日くらい暑いそうですよ~!
皆さんもくれぐれも無理なさらずに引きこもってご養生くださいね!!
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
お隣の相模原市緑区でも外は倒れそうな気温です。
この異常な高温で外で暮らす猫たちが心配です。
デッキでへそ天寝していた熊五郎を撮影しましたが、スマホは調子が悪く画像が消えていました。
みんにゃこの暑さを乗り切ってほしいです。
新鮮な水をたっぷり用意してせめてこれで命をつないでほしいと思います。
春にインプラス(内窓)を付けた効果が今日はっきりしました。
ペアガラスで西側の窓には遮熱ガラスを入れたものにしました。
エアコンの設定は28度では肌寒く、29度で猫たちにはちょうど良さそうです。
去年の取付前に比べて1度は確実に省エネ出来ています!
なのでぴったりと私にくっ付いてこちらは暑い暑い!!
明日も今日くらい暑いそうですよ~!
皆さんもくれぐれも無理なさらずに引きこもってご養生くださいね!!
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
PR
知り合いの方が道に迷われてたまたま入った路地。
その道路の真ん中でうずくまっていた猫が気になり、帰宅してキャリーを持ってその場に戻りその子を保護しようとされたそうですがなかなか捕まらない。
鼻が悪そうできっと臭いもわからなそうだから捕獲器も無理。
そこで助っ人のお願いが来ました。
以前からこの方が献身的に個人で保護活動をされていらっしゃるのは存じていました。
早速現場に出向きましたが見当たらず、彼女の猫への愛情と執念で近所を聞き込みして探し当てました。
そして無事保護できました。
ここまでは以前のブログで書きましたがその後です。
鼻が腫れていて腫瘍?があるようです。
かかり付け病院で入院させた後、紹介した病院に転院。
保護猫価格の病院なのですが先生が4,5人いらして入院している猫も多数です。
個体の病状や排せつ、食事管理が忙しすぎてできていない?ようでした。
退院してから様子がおかしく、翌朝かかりつけ医のところで診察。
排尿が出来ていないらしく膀胱がパンパンで、危険な状況になっていたそうです。
そしてこの子はどうやら脳に異常?があるようなのです。
退院して一晩のお世話で自分の便を食べてしまうこと、噛みついたらくらいついて放さない行動があることがわかったそうです。
再入院で一命をとりとめ生命力の強さが、この子にとって吉なのか正直なところ微妙な思いでいます。
それでも明るく「覚悟を決めましたから」とおっしゃるこの方に頭が下がる思いでいます。
心から尊敬します。
同じ状況になった時、もしかしたらこの子が亡くなってしまったとしたらホッとする自分が想像できます。
どうかこの子も保護された彼女もこれから安寧な日々でありますように心から願っています。
ランキングに参加しています下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
その道路の真ん中でうずくまっていた猫が気になり、帰宅してキャリーを持ってその場に戻りその子を保護しようとされたそうですがなかなか捕まらない。
鼻が悪そうできっと臭いもわからなそうだから捕獲器も無理。
そこで助っ人のお願いが来ました。
以前からこの方が献身的に個人で保護活動をされていらっしゃるのは存じていました。
早速現場に出向きましたが見当たらず、彼女の猫への愛情と執念で近所を聞き込みして探し当てました。
そして無事保護できました。
ここまでは以前のブログで書きましたがその後です。
鼻が腫れていて腫瘍?があるようです。
かかり付け病院で入院させた後、紹介した病院に転院。
保護猫価格の病院なのですが先生が4,5人いらして入院している猫も多数です。
個体の病状や排せつ、食事管理が忙しすぎてできていない?ようでした。
退院してから様子がおかしく、翌朝かかりつけ医のところで診察。
排尿が出来ていないらしく膀胱がパンパンで、危険な状況になっていたそうです。
そしてこの子はどうやら脳に異常?があるようなのです。
退院して一晩のお世話で自分の便を食べてしまうこと、噛みついたらくらいついて放さない行動があることがわかったそうです。
再入院で一命をとりとめ生命力の強さが、この子にとって吉なのか正直なところ微妙な思いでいます。
それでも明るく「覚悟を決めましたから」とおっしゃるこの方に頭が下がる思いでいます。
心から尊敬します。
同じ状況になった時、もしかしたらこの子が亡くなってしまったとしたらホッとする自分が想像できます。
どうかこの子も保護された彼女もこれから安寧な日々でありますように心から願っています。
ランキングに参加しています下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
先週から関わってきた某所の猫たち。
餌やり相談者が外には出せないと自宅にて不妊手術後に保護していましたが、これ以上は無理とさじを投げられました。
怪我をしている子と比較的馴れている子2匹を引き取りました。
怪我を負った子は半日トイレにこもっていましたが
晩御飯もしっかり食べてテーブルの上で寛ぎだしました。
この子は夏鈴(かりん)ちゃんと命名しました。
こちらは涼夏(すずか)ちゃん
晩御飯に全く手を付けませんが
撫でるとうっとりしてスリスリしてきます。
被毛が柔らかくて絹のタッチです。
きまぐれ堂さんに預かっていただいているツイッキーちゃん

よもぎちゃん

どちらも人馴れできています。
お腹を空かせてろくに食べられない状況だった? と聞いていましたが、こんなに人馴れしているのはどうしてなのでしょう?
子猫ながらも緊張して鳴いてばかりだった兄弟
キジトラの太(たい)くんにきじ白の陽(よう)くん
遊びだしました!
ビビリながらも少しづつ馴染んできています。
結局この現場からは成猫子猫含めて10匹引き揚げています。
リリースした猫にはご飯をあげないで関係を断つと断言した餌やり相談者。
きっと窓の外でごはんごはんと猫たちは大合唱していると思います。
それを無視できたら血も涙もないというか、どうしてそういう結論に至ったのか理解ができません。
深夜早朝に電話が何度もかかってきていたので、それから解放されるのはこちらの心身には良いのだけれど釈然としない思いでいます。
ランキングに参加しています下のロア君の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
餌やり相談者が外には出せないと自宅にて不妊手術後に保護していましたが、これ以上は無理とさじを投げられました。
怪我をしている子と比較的馴れている子2匹を引き取りました。
怪我を負った子は半日トイレにこもっていましたが
晩御飯もしっかり食べてテーブルの上で寛ぎだしました。
この子は夏鈴(かりん)ちゃんと命名しました。
こちらは涼夏(すずか)ちゃん
晩御飯に全く手を付けませんが
撫でるとうっとりしてスリスリしてきます。
被毛が柔らかくて絹のタッチです。
きまぐれ堂さんに預かっていただいているツイッキーちゃん
よもぎちゃん
どちらも人馴れできています。
お腹を空かせてろくに食べられない状況だった? と聞いていましたが、こんなに人馴れしているのはどうしてなのでしょう?
子猫ながらも緊張して鳴いてばかりだった兄弟
キジトラの太(たい)くんにきじ白の陽(よう)くん
遊びだしました!
ビビリながらも少しづつ馴染んできています。
結局この現場からは成猫子猫含めて10匹引き揚げています。
リリースした猫にはご飯をあげないで関係を断つと断言した餌やり相談者。
きっと窓の外でごはんごはんと猫たちは大合唱していると思います。
それを無視できたら血も涙もないというか、どうしてそういう結論に至ったのか理解ができません。
深夜早朝に電話が何度もかかってきていたので、それから解放されるのはこちらの心身には良いのだけれど釈然としない思いでいます。
ランキングに参加しています下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
先週保護した親子5匹。

1匹の子猫はゲージから脱走して隣の部屋のママのゲージの隣で発見しました。
予想できない行動で本当に肝が冷えました。
ママ猫まりかちゃんはゲージ内で小さくなって他の猫からの威嚇に怯えていました。
あかりやリナ、ティナは子育て中に保護してきた子たちです。
子猫たちはみな巣立ったものの(リナの子は預かりさんにお願いしました)、母だましいは消えないようで、保護猫部屋との仕切りのサッシ越しに子猫たちがぴーぴー鳴こうものなら血が騒ぐようなのです。
「どうしたのベイビーちゃん?」 あかり
「は?あんたの子じゃないでしょ! あたしの子よ」 リナ
「いやいや あたしの子よ」 ティナ
「違うだろ、新入りさんの子だろ」 マニ
てなわけで混戦状態でママ猫の3段ゲージを保護猫部屋からリビングに引っ越しさせました。
ついでに脱走子猫も兄妹のゲージに戻しました。

それでもご飯は完食するものの明らかにストレスだらけなのが見てとれます。
リナもそうでした。
今でも窓から外を眺め隙あらば逃げ出そうとしています。
ここでこうして食事と安全(身の)は保証されて安穏と生きるのか、外で常にいろいろな物を警戒しながらも自由を満喫するのか。
どちらがいいのかわからないしきっと本にゃんも答えは出せないかもしれませんね。
結局リリースしました。
ご飯はあげられるし寝床だって用意できます。
散々あちこち子猫を探し回っていました。
その子猫たちは
茶トラ3匹、首輪をつけて識別できるようにしましたがあっという間に外れてしまい、もはや誰が誰だかわかりません(笑)
一番大きい茶トラのマグ君
ほんわかしている茶トラのトロ君
一番体の小さい茶トラのたまちゃん
ビビりですぐ隠れてしまうきじとらのまきちゃん
生後2カ月になったくらいです。
人馴れはこれからですが、撫でられる子もいます(誰だかわかんない~!)
あかりとリナは無言で追いかけっことはたき合いをするようになりました。
これは仲良くなる前兆ですね(笑)
リリースしたママ猫ちゃんはあまり姿を見せなくなりました。
ここは子育て場にしていただけで、他におうちがあったのかもしれません。
元気でね。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
1匹の子猫はゲージから脱走して隣の部屋のママのゲージの隣で発見しました。
予想できない行動で本当に肝が冷えました。
ママ猫まりかちゃんはゲージ内で小さくなって他の猫からの威嚇に怯えていました。
あかりやリナ、ティナは子育て中に保護してきた子たちです。
子猫たちはみな巣立ったものの(リナの子は預かりさんにお願いしました)、母だましいは消えないようで、保護猫部屋との仕切りのサッシ越しに子猫たちがぴーぴー鳴こうものなら血が騒ぐようなのです。
「どうしたのベイビーちゃん?」 あかり
「は?あんたの子じゃないでしょ! あたしの子よ」 リナ
「いやいや あたしの子よ」 ティナ
「違うだろ、新入りさんの子だろ」 マニ
てなわけで混戦状態でママ猫の3段ゲージを保護猫部屋からリビングに引っ越しさせました。
ついでに脱走子猫も兄妹のゲージに戻しました。
それでもご飯は完食するものの明らかにストレスだらけなのが見てとれます。
リナもそうでした。
今でも窓から外を眺め隙あらば逃げ出そうとしています。
ここでこうして食事と安全(身の)は保証されて安穏と生きるのか、外で常にいろいろな物を警戒しながらも自由を満喫するのか。
どちらがいいのかわからないしきっと本にゃんも答えは出せないかもしれませんね。
結局リリースしました。
ご飯はあげられるし寝床だって用意できます。
散々あちこち子猫を探し回っていました。
その子猫たちは
茶トラ3匹、首輪をつけて識別できるようにしましたがあっという間に外れてしまい、もはや誰が誰だかわかりません(笑)
一番大きい茶トラのマグ君
ほんわかしている茶トラのトロ君
一番体の小さい茶トラのたまちゃん
ビビりですぐ隠れてしまうきじとらのまきちゃん
生後2カ月になったくらいです。
人馴れはこれからですが、撫でられる子もいます(誰だかわかんない~!)
あかりとリナは無言で追いかけっことはたき合いをするようになりました。
これは仲良くなる前兆ですね(笑)
リリースしたママ猫ちゃんはあまり姿を見せなくなりました。
ここは子育て場にしていただけで、他におうちがあったのかもしれません。
元気でね。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
5匹の怪獣のような子猫たちは、走るのもジャンプするのもよじ登るのも、恐ろしいほどうまくなってきて3台の3段ゲージを駆使して囲った1畳半ほどの囲まれたスペースで好き放題に過ごしています。
猫の年の取り方が最初の1年で18歳ってことは、怪獣たちは生後2カ月の今は人間の3歳児?くらいでしょうか。
分別なんてあるわけがない! 思いやり? そんなものある??
ママがご飯を食べていれば当たり前に奪っちゃう、デイジーは仕方ないわねと遠慮して食べさせる。
好き放題で無秩序のこの怪獣どもを何とか思いやりがあって優しく強くたくましい子にしつけたほうがいいんじゃない? って痛感する毎日です。
健康が一番なのはわかっていますが(笑)
少しは頭を使えい!! と与えたのは子猫でも使える木製の知育玩具。
コロコロと球が転がりますが外れない、取れないのです。
最初は夢中で遊んでいましたが、4日目の今日は端っこにありました。
時々思い出したように遊んでいます。
基本的に体力を持て余し走り回り眠りこけるという健康優良児的なサイクルです。
これいいのか?
では大人猫はどうでしょうか?
同じ知育玩具を与えてみました。
なるちゃん なにこれえ?

私はお母さんの膝がいいの!! げんちゃん来ないで!
膝取り合戦の二人です。
おおっ? くんちゃんが遊びだしました。 なんたって若いもんね。

やる気のないのんちゃんが寝たまま遊ぼうとしています。
琥珀は見てるだけ(笑)
今一ですかね。
5匹の子猫たちがそれぞれのご縁のつながったおうちに巣立っていって、少数になれば成長とともに、いろんなことを学習していくのかなあ・・・ということであきらめました(笑)
一番発育の遅いべれーちゃんがよじ登って後を付いて来た時のぱぱにちゃんたちの助けようという気づかい、手術後よれよれボロボロになってしまったママデイジーへの遠慮などそれなりに怪獣たちも成長していると思いたいです(笑)
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
猫の年の取り方が最初の1年で18歳ってことは、怪獣たちは生後2カ月の今は人間の3歳児?くらいでしょうか。
分別なんてあるわけがない! 思いやり? そんなものある??
ママがご飯を食べていれば当たり前に奪っちゃう、デイジーは仕方ないわねと遠慮して食べさせる。
好き放題で無秩序のこの怪獣どもを何とか思いやりがあって優しく強くたくましい子にしつけたほうがいいんじゃない? って痛感する毎日です。
健康が一番なのはわかっていますが(笑)
少しは頭を使えい!! と与えたのは子猫でも使える木製の知育玩具。
コロコロと球が転がりますが外れない、取れないのです。
最初は夢中で遊んでいましたが、4日目の今日は端っこにありました。
時々思い出したように遊んでいます。
基本的に体力を持て余し走り回り眠りこけるという健康優良児的なサイクルです。
これいいのか?
では大人猫はどうでしょうか?
同じ知育玩具を与えてみました。
なるちゃん なにこれえ?
私はお母さんの膝がいいの!! げんちゃん来ないで!
膝取り合戦の二人です。
おおっ? くんちゃんが遊びだしました。 なんたって若いもんね。
やる気のないのんちゃんが寝たまま遊ぼうとしています。
琥珀は見てるだけ(笑)
今一ですかね。
5匹の子猫たちがそれぞれのご縁のつながったおうちに巣立っていって、少数になれば成長とともに、いろんなことを学習していくのかなあ・・・ということであきらめました(笑)
一番発育の遅いべれーちゃんがよじ登って後を付いて来た時のぱぱにちゃんたちの助けようという気づかい、手術後よれよれボロボロになってしまったママデイジーへの遠慮などそれなりに怪獣たちも成長していると思いたいです(笑)
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(09/15)
(09/14)
(09/13)
(09/12)
(09/11)
P R