忍者ブログ
画像の容量がいっぱいになったため、「毎日たっぷり猫まみれ2」から「3」になりました。 相模原市内での飼い主のいない猫の保護やTNR,里親探しなどの活動をしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タムタムくんとトラちゃんのおうちは10年以上もリフォーム工事でお付き合いのあるお宅です。

築35年以上ですがお手入れはこまめにされているお宅です。
2匹は乳飲み子でママ猫の飼育放棄で保護されて息子さんが連れて帰り、以後大切に育ててこんなに大きくなりました。


毎日の運動会で床のフローリングは傷だらけになり、今回玄関から洗面所、LDKの床を貼かぶせることになりました。

ギシギシ床鳴りするところが2か所あり、これも一緒に補修することになりました。



リフォーム用の上がり框もあるんですよ!
ワントーン明るいお色のフローリングを選ばれました。



12ミリの厚みのフローリングでちょうど段差がなくなってバリアフリーになりました。



10数年前に介護保険住宅改修工事でリビングと廊下の敷居を撤去したのですが、微妙に残していました。
これがなくなってすっきりしました。



今回のリフォーム工事で貼った床材はLIXILのラシッサ耐水・ペット対応フローリングです。
耐水性、抗菌性がありペットの足滑りにも配慮した表面仕上げとなっています。
またキッチンや洗面所など水まわりにもお勧めです。
ガッツリ吐いたりおしっこしてしまっても耐水性能があるのですぐに床材にしみこまず数時間たってから拭き取っても大丈夫なのがうれしいですね!!

定価で1坪38,000円ですが、猫を飼っていらっしゃるお宅でしたら特別に半額以下の55%オフでお出ししています。



猫ちゃんのいる現場では工事中の飛び出し、脱走が一番の心配事項です。
大工さんに注意を促すのはもちろんですが、猫ちゃんたちもお2階のお部屋で引きこもってもらいました。

4日間の工事中、幸いタムタムくんもトラちゃんもお利口に引きこもってくれてストレスや食欲不振もなく無事に工事完了となりました。
新築工事を主に請け負う大工さんできびきびと丁寧に施工してくれました。
床鳴りも床下に潜って原因を突き止めて補修できました! 良かったです。


Sさま、勤務先が変わったばかりの私の立場を心配してくださって工事を任せて下さりありがとうございました! 本当にありがたいです!

プランのご提案から材料選び、丁寧なお打ち合わせに施工管理を信条としております。
お住まいのお困りごと、何でもご相談くださいね!



今回は営業ブログとなりました。失礼いたしました!

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
PR
今日は4年に一度の増改築相談員の資格の更新講習と考査のため高田馬場に行ってきました。
コロナ渦中でZOOMとかで対応できないものかと思っていましたが無理でした。
朝5時起で猫仕事を終えてから向かいました。

二重のマスクにバッグの中にはアルコール消毒液、感染対策も万全になるべく電車内でもどこにも触れないように気を付けました。


お留守番で心配なのはHIROくん。いつも昼には一度帰宅しておむつを替えたりしています。
今日はおむつを外してゲージ内にシートを敷き詰めて、母に時々見てもらうようお願いしました。
帰宅してみるとペットシーツの表と裏がわからない?ようで裏返しで(笑)






2階で随分にぎやかにドタバタしていたわよ、という母の言葉に???
寝室に入ってびっくり!!!
なんとまあ、部屋がめちゃくちゃでした( ;∀;)


豊作とかえではゲージの中で普段通りにいましたが、扉は開いていました。

君たち~~~! 転げまわってジャンプしてさぞかしお疲れでしょうね。


^-;:p@@  ←これは今けいたがパソコンのキーボードの上を歩いて入力して行きました。 何て意味でしょう?
わかりませんね~!


リラちゃんは甲状腺機能亢進症?もあるのかちょっとボケちゃっている?感じも出ています。
5分、10分おきにご飯をねだり(めったに食べない特別な奴)あげると一口くらいしか食べず残す、頂戴とねだる、違うのを開けてみる・・・の繰り返しです。
食べ残しを目当てにすのおが挙動不審になったりと何だか落ち着きません。

今週もはじまったばかりです。
さあ、自分を叱咤激励して頑張ろう。




ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
明日から2月です。いやはや、早いですね。

今月の会計報告を致します。


支出
1月 7日  小菊 目の診察、目薬               1,870円
   9日  もみじ、かえで、豊作 ワクチン2回目、避妊去勢手術、コンベニア
       ブロードライン、エイズ白血病検査        46,200円
  14日  ごん 口内炎注射                 2,200円
  14日  リラ 口内炎注射 小菊 コンベニア、ステロイド注射
                                5,170円
  30日  HIRO血液検査、抗生物質、目薬処方      13,915円


1月 2日 ロイヤルホームセンター子猫用ドライフード      4,404円
   4日 保護猫部屋棚板、2×4材、ディアウォール       13,118円
  10日 カインズホーム メッシュパネル、プラ段       4,506円
  23日 犬商店 おむつカバー兼用猫服            2,850円
  25日 ミスターマックス ドライフード、パウチ       9,505円

通販購入分
レナレント次亜塩素酸空気清浄機レンタル代            1,650円
本間アニマルメディカルサプライ PHコントロールフード
    2kg×3袋                      7,160円
楽天24 オールウェルドライフード、自動循環器フィルター    5,613円
キャットランド トイレシート20枚入り8袋          11,934円
ネスレワン定期購入フード FELIX、モンプチ         5,702円
NIONO にゃんとも清潔トイレシート 6入り×8袋       7,590円
アマゾン定期購入ドライフード、ちゅーる            23,339円
ナチュラム 猫おむつSS×2袋                   4,027円


1月30日 動物病院パーキング                   300円
1月 9日 ガソリン                      3,000円
2軒の家の電気暖房費                     10,000円

                    支出合計                    184,053円



収入
1月19日 はるたももたパパママさんからご寄付         3,000円
  23日 Hさんからご寄付                  3,000円
  26日 豊作たちの保護依頼者さんからご寄付         3,000円
  26日 猫ボラさんとお友達4名からご寄付         40,000円


      収入合計                     49,000円



昨年12月からの繰越金は787,987円でした。
2月への繰越金は652,934円です。


ご寄付くださった皆様、ありがとうございました。
大切に遣わせていただきます。




ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたしますにほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
このところ明るい日向でHIROくんの眼を見て違和感を覚えていました。
おしっこも色が濃いのです。

今日診察を受けてきました。

子猫なのに白内障が進んでいました。
先月の診察から3週しか過ぎていません。
その時は特に異常はなかったと記憶しています。
白内障の原因は遺伝や感染症があるようですがはっきりわかっていません。
高齢での発症ではないので白濁のスピードは恐ろしく早い場合もあり失明することもあるそうです。
そして眼振もありました。
10月の入院時のカルテにも眼振があったようです。
神経系の異常からですが事故?が原因なのでしょうか。

尿検査では細菌が多く出てしまい抗生物質の投与がはじまります。
排尿を自力に任せていますが(おむつ使用)、膀胱内の一定の量を超えると排尿となるようで、たまっている時間が長いのが一因なのか?

血液検査では数値的な際立った以上はありませんでした。
FIPの可能性も心配でしたが、グロブリンの数値から判断するとこれは低そうとのことです。


下半身マヒの原因が何らかの事故からではないかと判断されてました。
単純に下半身マヒだけでなく事故による頭部の何らかの影響が出て来ているのかもしれません。


こんなにいい子で一生懸命に生きているというのに何と言うことでしょう。
この先どんな状況になってしまうのかわかりません。
痙攣や神経系から来る異常行動も出てしまうこともあるそうです。


先のことを考えていても仕方ありません。
今できることをしっかりやってHIROくんとの時間を大切にしたいと思います。




ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします




にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
保護猫をお迎えするのに、必要なものってなんでしょうか?
先住の猫ちゃんがいなくてはじめての猫ちゃんの場合は
ゲージ(その子の性格や馴れ具合に寄りますが2~3段のゲージだと安心です)、トイレ、ベッド、食器、フード、キャリー、おもちゃ、ハンモック、つめとぎ、局所暖房も環境によりあった方がいいですね。
まあ追々揃えるにしてもケージやトイレ、フードは最低限なければ困ります。
お住まいが近いとか、馴れている子でわざわざゲージを購入していただくのも申し訳ないなどの場合は貸出すこともあります。

こんなに全部そろえるって飼う気満々?そりゃそうです、飼いたいからトライアルするのでしょう?

やり取りをして話を進めてまずはトライアルからスタートしますが、そこまでの完璧な準備の必要性について考えたいと思います。
ボラを長くやっていると相手の立場(猫を迎える側)のお気持ちまで思いやる事が薄れてくることがあります。
お子さんのアレルギーやご在宅時間、環境、保護猫への理解をクリアしたと思われる方にトライアルスタートして猫を届けます。
猫が出戻りとなる危険因子をクリアしてのトライアルなので余程の事がない限りそのまま正式譲渡という腹積もりでいます。そこに里親になられる方との気持ちの差があるのでしょうか。

受け入れる側としては家族と猫との相性が悪い場合を考えると三段ゲージまで準備しないといけないのか?となるようなのです。
「トライアル」というニュアンスから安易に考えてしまわれるのか、そもそも人間と猫との相性ってなんでしょう?
ありのままのその子を丸ごと受け入れる、というのはほんの僅かな猫好きさんだけの話なのでしょうか?
家族と相性が合わないみたいなのでお返ししますと1週間後に返されたとしたら、何とか新しい環境で頑張らなくてはと元の生活をあきらめて前を向き始めた猫にとってこの上なく辛いことだと思うのです。
確かにお見合いして初対面からのトライアルは不安でいっぱいかもしれません。(猫だってそうです、お互いさま)

こうしてもみじのトライアル話は消えました。
白血病陰転も保護猫であることのリスクもご理解下さり、良いお話だと喜んでいた矢先でのこと。


一昨日、別の方からもみじに申し込みがありました。
同じようにもみじや兄弟の白血病のこと、陰転の事も包み隠さず伝えましたがどう判断されるかですね。
五体満足で健康な子を望まれるのは当然のことだと思います。
FIPになる可能性や先天的な奇形や疾患も可能性としてはどの子にもあることもお申込みされた方皆さまに伝えています。


猫と暮らしていて「あ、この子とは相性が合わないわ」と感じられることってみなさんありますか?
そもそも相性って何でしょうね。
結婚相手でもないんだし相性って重要?なのでしょうか。

べたべた甘えてくる子がいいのに、お迎えした子は全然馴れなくて近くに来ない?とかそういうイメージでしょうか。
それは時間と愛情で何とかなるかと思うし、たとえずっとその子がそうだったとしても受け入れる覚悟があればなんて事無いかなと思ってしまう私が世間一般の感覚から外れているんだか?



いずれにしてもそういう覚悟のある方でないと保護した猫はお渡しできないなと痛感いたしました。

ご縁がつながらないならそれならそれでずっとここにいればいいよと、今度はこちらが覚悟を決める番です(笑) きっといご縁が来るよね!と信じたいですが。





ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
P R
忍者ブログ [PR]