画像の容量がいっぱいになったため、「毎日たっぷり猫まみれ2」から「3」になりました。
相模原市内での飼い主のいない猫の保護やTNR,里親探しなどの活動をしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年1歳づつ歳を重ねていくので、いきなりこの歳になったわけではありません。
それでも気持ちは30代❓(笑)
でも体は50代(アラ還ですわ( ;∀;))
体が疲労困憊していることを脳がわかってくれない。
いずれにしても明らかに疲れやすくなってきています。
このままでは重大な事故を起こしたりして保護猫たちと共倒れが目に見えています。
昨年は
TNR 18匹
保護 54匹
譲渡 46匹
一昨年は
TNR 28匹
保護 42匹
譲渡 37匹
年々保護と譲渡が増えてきています。
せめて3割活動が減らせたらと思います。
毎年そんなことを決意していますが、目の前でおなかの大きい猫たちがいたり子猫がいたらそんなこと、言っていられなくなってしまうのです。
今年は予想外の引っ越し猫6匹の行先探しがありました。
ゲージをご提供いただいたり、預かりに名乗り出て下さったりと本当に皆さまには感謝です。
この6匹の件で相当精力を使い果たしました。
また緑区某所でのTNRでも病院への往復(1度の手術で2回病院に行きます)、捕獲現場への往復など自宅からの移動距離が相当でガソリンが湯水のごとく減っていきました。
もし住まいの近くに飼い主のいない猫がいて増えそうだったりしたら、保健所の生活衛生課に相談してください。
もちろん丸投げはできませんよ。
ご自身が動く覚悟がないといけません。
でも市民の皆さんがそうしてくださったら、どれだけのボランティアさんたちの負担が軽くなり、どれだけ不幸な猫たちが減ることか。
外で暮らす猫たちはバイキンの塊ではありません。
病院で適切な処置をすれば室内のゲージに入れても問題ないです。
先住さんが居ればお部屋を分けるなど工夫してください。
猫好きさんたちがみんにゃで一歩を踏み出したらどれだけもっと猫たちが暮らしやすく幸せになることか。。。
今年は活動を3割減らす宣言をします!!
両親は92歳、88歳になります。
少しでもどこかに連れて行ったりきれいな景色やお花を見せたり、美味しいものを食べたり、そんな時間を共有したいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
それでも気持ちは30代❓(笑)
でも体は50代(アラ還ですわ( ;∀;))
体が疲労困憊していることを脳がわかってくれない。
いずれにしても明らかに疲れやすくなってきています。
このままでは重大な事故を起こしたりして保護猫たちと共倒れが目に見えています。
昨年は
TNR 18匹
保護 54匹
譲渡 46匹
一昨年は
TNR 28匹
保護 42匹
譲渡 37匹
年々保護と譲渡が増えてきています。
せめて3割活動が減らせたらと思います。
毎年そんなことを決意していますが、目の前でおなかの大きい猫たちがいたり子猫がいたらそんなこと、言っていられなくなってしまうのです。
今年は予想外の引っ越し猫6匹の行先探しがありました。
ゲージをご提供いただいたり、預かりに名乗り出て下さったりと本当に皆さまには感謝です。
この6匹の件で相当精力を使い果たしました。
また緑区某所でのTNRでも病院への往復(1度の手術で2回病院に行きます)、捕獲現場への往復など自宅からの移動距離が相当でガソリンが湯水のごとく減っていきました。
もし住まいの近くに飼い主のいない猫がいて増えそうだったりしたら、保健所の生活衛生課に相談してください。
もちろん丸投げはできませんよ。
ご自身が動く覚悟がないといけません。
でも市民の皆さんがそうしてくださったら、どれだけのボランティアさんたちの負担が軽くなり、どれだけ不幸な猫たちが減ることか。
外で暮らす猫たちはバイキンの塊ではありません。
病院で適切な処置をすれば室内のゲージに入れても問題ないです。
先住さんが居ればお部屋を分けるなど工夫してください。
猫好きさんたちがみんにゃで一歩を踏み出したらどれだけもっと猫たちが暮らしやすく幸せになることか。。。
今年は活動を3割減らす宣言をします!!
両親は92歳、88歳になります。
少しでもどこかに連れて行ったりきれいな景色やお花を見せたり、美味しいものを食べたり、そんな時間を共有したいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
PR
昨年暮れに脱走したさとるくんの捜索のためチラシの配布と情報収集をしてきました。
田畑が広がるのどかなエリアと昔からの地の人、開発してミニ宅地の家など混在しています。
地の方とお話から、この辺りはとにかく猫の多いエリアで毎年子猫が生まれるようです。
野生動物やカラスに食べられほとんどの子猫は育たない。
何とかしなくてはと思っても、当の住人達は自らどうにかしようという意識はありません。
唯一、お若い世代の方は庭に現れた1匹は避妊手術をされてお世話されています。
別の高齢世帯の方には扉が閉まらないようにひもで結んだ捕獲器を預け、ご飯のお皿を手前から徐々に奥においてくださいねと頼んだもののその気は無いようで捕獲器は積んだまま置かれていました。
引っ越し猫のことで忙殺され2週間ほど行けていませんでしたが、積まれた捕獲器を見て自分でやるしかないと痛感しました。
幸い先にご紹介したお若い世代の方やさとるくんの里親さんもサポートしてくださいました。
1歳くらいのキジトラ女の子はお腹が膨れています。
茶白おじさんは相当の年季の入った子のようです。
早朝5時に見に行き入っているのを確認しました。
その後去勢手術のようなペット化する行動は人間のエゴだというお宅のご飯を食べに来るきじ白君を捕獲。
隣の敷地でもし捕獲器に入ったら手術しますからと念は押しました。
去勢しないことでのご近所への迷惑やこの子自身の健康や行く末を考えれば、去勢しないことのほうが餌やりさんのエゴとしか思えません。
そして生後6,7か月の
女の子が入りました。
未だ発情はしていなそうです。
この子の兄弟の
男の子も捕まえました。
ここはキジトラのママ一族が増えているようですね。
このママは所在がわかっていません。
どこかで産んでいるのかもしれません。
ここの子たち、男子は体重が5キロ越えでコンベニアが多くなり費用もかさみました。
ママ猫の堕胎分も追加となって6万強かかりました。
助成金は31000円です。
地の人たちは最初の説明で支払いに納得したものの、野良猫がたまに食べに来るくらいで支払わなくてはいけないのかとごねだしました。
私が勇んでやったこと、こういう人たちは気持ちよく支払うことはないから出してくれたらラッキーと思っていたので仕方ないですね。
捕まえる前は孫が可愛がっているとか、手術後は戻してくれるのかとか言っていたのに、お金が絡むとどこかのノラ猫・・・になってしまうんですね。名前つけて呼んでいたというのに。
こんなことを毎年していますとこういう方たちは山ほどいて嫌というほど経験してきました。
現状に胸を痛めてご相談されてこられる方なんてほんの一握り。
どなたが避妊去勢手術費用を支払うのかの話になると餌やりをしていない相談者の自分が支払わなくてはいけないのかとおっしゃる方が多いのも現実です。
見て見ぬふりをする餌やりの人たちが何の負担もないのは確かにおかしいし、現状をなんとかしたいと思われ行動された方が負担を担うのは理不尽です。
寂しい毎日を猫によって癒されている地のご老人たち。
ごはんをちょうだいとおねだりされることで充足感を持たれるのでしょうか。
「よく子猫を生むのがいて橋のたもとに捨てに行くと、すぐ戻ってきてね~」と話す方。
よそで産んでも構わないという利己的な思考にもはや嫌悪感しか感じません。
リリースした猫たち5匹がこれからそこの地で飢えることなく幸せに暮らせるよう願ってやみません。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
田畑が広がるのどかなエリアと昔からの地の人、開発してミニ宅地の家など混在しています。
地の方とお話から、この辺りはとにかく猫の多いエリアで毎年子猫が生まれるようです。
野生動物やカラスに食べられほとんどの子猫は育たない。
何とかしなくてはと思っても、当の住人達は自らどうにかしようという意識はありません。
唯一、お若い世代の方は庭に現れた1匹は避妊手術をされてお世話されています。
別の高齢世帯の方には扉が閉まらないようにひもで結んだ捕獲器を預け、ご飯のお皿を手前から徐々に奥においてくださいねと頼んだもののその気は無いようで捕獲器は積んだまま置かれていました。
引っ越し猫のことで忙殺され2週間ほど行けていませんでしたが、積まれた捕獲器を見て自分でやるしかないと痛感しました。
幸い先にご紹介したお若い世代の方やさとるくんの里親さんもサポートしてくださいました。
1歳くらいのキジトラ女の子はお腹が膨れています。
茶白おじさんは相当の年季の入った子のようです。
早朝5時に見に行き入っているのを確認しました。
その後去勢手術のようなペット化する行動は人間のエゴだというお宅のご飯を食べに来るきじ白君を捕獲。
隣の敷地でもし捕獲器に入ったら手術しますからと念は押しました。
去勢しないことでのご近所への迷惑やこの子自身の健康や行く末を考えれば、去勢しないことのほうが餌やりさんのエゴとしか思えません。
そして生後6,7か月の
女の子が入りました。
未だ発情はしていなそうです。
この子の兄弟の
男の子も捕まえました。
ここはキジトラのママ一族が増えているようですね。
このママは所在がわかっていません。
どこかで産んでいるのかもしれません。
ここの子たち、男子は体重が5キロ越えでコンベニアが多くなり費用もかさみました。
ママ猫の堕胎分も追加となって6万強かかりました。
助成金は31000円です。
地の人たちは最初の説明で支払いに納得したものの、野良猫がたまに食べに来るくらいで支払わなくてはいけないのかとごねだしました。
私が勇んでやったこと、こういう人たちは気持ちよく支払うことはないから出してくれたらラッキーと思っていたので仕方ないですね。
捕まえる前は孫が可愛がっているとか、手術後は戻してくれるのかとか言っていたのに、お金が絡むとどこかのノラ猫・・・になってしまうんですね。名前つけて呼んでいたというのに。
こんなことを毎年していますとこういう方たちは山ほどいて嫌というほど経験してきました。
現状に胸を痛めてご相談されてこられる方なんてほんの一握り。
どなたが避妊去勢手術費用を支払うのかの話になると餌やりをしていない相談者の自分が支払わなくてはいけないのかとおっしゃる方が多いのも現実です。
見て見ぬふりをする餌やりの人たちが何の負担もないのは確かにおかしいし、現状をなんとかしたいと思われ行動された方が負担を担うのは理不尽です。
寂しい毎日を猫によって癒されている地のご老人たち。
ごはんをちょうだいとおねだりされることで充足感を持たれるのでしょうか。
「よく子猫を生むのがいて橋のたもとに捨てに行くと、すぐ戻ってきてね~」と話す方。
よそで産んでも構わないという利己的な思考にもはや嫌悪感しか感じません。
リリースした猫たち5匹がこれからそこの地で飢えることなく幸せに暮らせるよう願ってやみません。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
インスタでミルクボラをされている方の投稿です。
あまりにも的確に私たちボランティアの気持ちを代弁されていらしたので転載させていただきます。
「その保護依頼、相談、大丈夫ですか?」
保護活動と銘打って
日々猫に関わっていることを投稿しているからか
こちらが引き受けますとも書いていないのに
様々な保護依頼や相談が舞い込みます。
保護依頼とは名前の通り
野良猫を捕獲したので保護をお願いしたい、
またはここにいるから保護しに行って欲しい、
理由としては…
自宅には飼い猫がいる、
自分自身は仕事もある、
子育てもある、
介護がある、
子供の受験がある
先住猫へのストレスになるため野良猫を家には入れられない、
家族が保護活動に反対している、
ご主人の協力が得られない、
保護するスペースがない、
金銭的余裕がない、
そんなところでしょうか…
どれか一つの理由だったり複数の理由だったりが
つらつらと書いてあり
とにかく「自分自身は助けるのは無理」という事が書いてある事が多いです。
出来ない理由を書かれると
まるでPTAの役員を決める時みたい、、、
みんながみんななんにも出来ない出来ないと言われます。
何故自分に出来ないことを
ボランティアなら出来るとおもわれるのか?
まわりの家族には掛けられない迷惑を、ボランティアになら掛けても良いと思うのか?
そこがまず、すごく謎なのですが
それは実際保護している投稿をしていることで
出来ると思われてしまう、、ところにあるのかなと思うのです。でも私も保護活動者も
スーパーマンでもマザーテレサでも
なんでもないのです。
普通の人です。
だとしたら
よくよく、、そのボランティアやボランティア団体が
「今」どんな状態なのか??
投稿を読んで欲しいのです。
そして推察して欲しいのです。
そこは
何頭のお世話をしているでしょうか?
何人でお世話しているでしょうか?
何頭新しい子を受け入れて
何頭譲渡しているのでしょうか?
療養しなくてはならないなどの理由もないのに
何年も何年もそこに残っている子はいないでしょうか?
人馴れが進んでいない猫はいないでしょうか?
お世話をしているメインの人は
お世話している時間や人馴れをさせる時間
猫と遊ぶ時間などは、ちゃんと取れているでしょうか?
新規保護やトライアルのお届けやTNRや通院など
全てのやりくりをどうやっているでしょうか?
考えてみて欲しいのです。
時間は誰にでも等しく1日24時間。
これだけはどんなに支援をいただいていたとしても24時間しかないのです。
自分なら
我が家の猫に毎日どれくらい向き合って
どれくらいのお世話の時間に手を取られていますか?
一頭飼っているのならその頭数✖️保護頭数です。
単純計算でも10頭いれば10倍です。
急変し通院したとしても
ボランティアだからと言って時間的に診察の順番が速くなるわけでもなく通院にかかる時間も皆同じ。
どんなベテランと言われようとも
1人がお預かりした猫を「ちゃんと見る事ができる数」は多少の多い少ないはあっても限界があるのです。
そのしわ寄せで出てくることに
「猫の幸福度」や「猫の生活の質」が下がってしまっていないか。
それでもどうしても「保護」して欲しいのか??
何頭も、もしくは何十頭もいる中の
一頭に入れてもらって片手間に見てもらっても良いのか?
考えてみて下さい。
保護活動などしていなくても
猫の保護は出来ます。
畳一畳のスペースに
ケージを置いて
お世話をすることはそんなに不可能なことでしょうか。里親募集を自分でやるのは不可能でしょうか。
大の大人が、その一頭すら助けられないでしょうか。
1番手厚く、その子を見てあげられるのは1番近くにいるあなかもしれません。
沢山の猫や仕事を抱えた
保護ボランティアの崩壊現場の写真をご覧になったことはありますか?
もしもそれでも頼みたいと思われるなら
どんな飼育環境でどんなお世話をされているのかを
知ることは大事です。
関わった猫を助けたいと思った時に
どの道へ導くかで
その猫の幸せが決まります。
経験やお世話して来た数も大事かもしれませんが
誰しも初めての事があります。
負傷猫、弱った猫、そういう子に出会ってしまった時何とかしてでも
手を繋いだその子の幸せを願うなら
初めての道を踏み出す相談は私は受けたいと思います。あくまでも相談です。主体として動くのは見つけた人にして欲しいのです。
困ったらかかりつけ医を持つ事も大切です。
どうしたら良いか迷うなら
ちゃんと対価を支払い、ドクターに相談、通院する事は本当に大事だと思います。
私にも猫の相談が沢山舞い込みますが、
私はドクターではありません。
安心をするためにも素人判断をしないためにも
何のために動物病院があるのか。それに
気付いて頂けたらと思います。

にほんブログ村
あまりにも的確に私たちボランティアの気持ちを代弁されていらしたので転載させていただきます。
「その保護依頼、相談、大丈夫ですか?」
保護活動と銘打って
日々猫に関わっていることを投稿しているからか
こちらが引き受けますとも書いていないのに
様々な保護依頼や相談が舞い込みます。
保護依頼とは名前の通り
野良猫を捕獲したので保護をお願いしたい、
またはここにいるから保護しに行って欲しい、
理由としては…
自宅には飼い猫がいる、
自分自身は仕事もある、
子育てもある、
介護がある、
子供の受験がある
先住猫へのストレスになるため野良猫を家には入れられない、
家族が保護活動に反対している、
ご主人の協力が得られない、
保護するスペースがない、
金銭的余裕がない、
そんなところでしょうか…
どれか一つの理由だったり複数の理由だったりが
つらつらと書いてあり
とにかく「自分自身は助けるのは無理」という事が書いてある事が多いです。
出来ない理由を書かれると
まるでPTAの役員を決める時みたい、、、
みんながみんななんにも出来ない出来ないと言われます。
何故自分に出来ないことを
ボランティアなら出来るとおもわれるのか?
まわりの家族には掛けられない迷惑を、ボランティアになら掛けても良いと思うのか?
そこがまず、すごく謎なのですが
それは実際保護している投稿をしていることで
出来ると思われてしまう、、ところにあるのかなと思うのです。でも私も保護活動者も
スーパーマンでもマザーテレサでも
なんでもないのです。
普通の人です。
だとしたら
よくよく、、そのボランティアやボランティア団体が
「今」どんな状態なのか??
投稿を読んで欲しいのです。
そして推察して欲しいのです。
そこは
何頭のお世話をしているでしょうか?
何人でお世話しているでしょうか?
何頭新しい子を受け入れて
何頭譲渡しているのでしょうか?
療養しなくてはならないなどの理由もないのに
何年も何年もそこに残っている子はいないでしょうか?
人馴れが進んでいない猫はいないでしょうか?
お世話をしているメインの人は
お世話している時間や人馴れをさせる時間
猫と遊ぶ時間などは、ちゃんと取れているでしょうか?
新規保護やトライアルのお届けやTNRや通院など
全てのやりくりをどうやっているでしょうか?
考えてみて欲しいのです。
時間は誰にでも等しく1日24時間。
これだけはどんなに支援をいただいていたとしても24時間しかないのです。
自分なら
我が家の猫に毎日どれくらい向き合って
どれくらいのお世話の時間に手を取られていますか?
一頭飼っているのならその頭数✖️保護頭数です。
単純計算でも10頭いれば10倍です。
急変し通院したとしても
ボランティアだからと言って時間的に診察の順番が速くなるわけでもなく通院にかかる時間も皆同じ。
どんなベテランと言われようとも
1人がお預かりした猫を「ちゃんと見る事ができる数」は多少の多い少ないはあっても限界があるのです。
そのしわ寄せで出てくることに
「猫の幸福度」や「猫の生活の質」が下がってしまっていないか。
それでもどうしても「保護」して欲しいのか??
何頭も、もしくは何十頭もいる中の
一頭に入れてもらって片手間に見てもらっても良いのか?
考えてみて下さい。
保護活動などしていなくても
猫の保護は出来ます。
畳一畳のスペースに
ケージを置いて
お世話をすることはそんなに不可能なことでしょうか。里親募集を自分でやるのは不可能でしょうか。
大の大人が、その一頭すら助けられないでしょうか。
1番手厚く、その子を見てあげられるのは1番近くにいるあなかもしれません。
沢山の猫や仕事を抱えた
保護ボランティアの崩壊現場の写真をご覧になったことはありますか?
もしもそれでも頼みたいと思われるなら
どんな飼育環境でどんなお世話をされているのかを
知ることは大事です。
関わった猫を助けたいと思った時に
どの道へ導くかで
その猫の幸せが決まります。
経験やお世話して来た数も大事かもしれませんが
誰しも初めての事があります。
負傷猫、弱った猫、そういう子に出会ってしまった時何とかしてでも
手を繋いだその子の幸せを願うなら
初めての道を踏み出す相談は私は受けたいと思います。あくまでも相談です。主体として動くのは見つけた人にして欲しいのです。
困ったらかかりつけ医を持つ事も大切です。
どうしたら良いか迷うなら
ちゃんと対価を支払い、ドクターに相談、通院する事は本当に大事だと思います。
私にも猫の相談が沢山舞い込みますが、
私はドクターではありません。
安心をするためにも素人判断をしないためにも
何のために動物病院があるのか。それに
気付いて頂けたらと思います。
にほんブログ村
コロナの感染者数も一向に減らず、変異種のウィルスがすでに蔓延していそうな暗い毎日ですが皆様お元気にお過ごしでしょうか。
みなさまからはたくさんのご支援を頂戴しています。
モチくんのママさんからキャットフードを頂戴しました。
モチくん、お姉ちゃんとこんなに仲良しさんでかわいいですね!
アーサー君のママさんからもキャットフードを頂戴しました。
アーサー君、野良猫ちゃんだったとは思えないくらい美しい子です。
きまぐれ堂さんからはHIROくんのおむつやカバーを頂戴しました。
日本動物愛護協会さんからはキャットフードや人間のマスク、お掃除シートなど頂戴しました。
まりちゃんのママさんからは健康のお守りを白血病陽性と結果が出てしまった豊作、かえで、私の分まで頂戴しました。
再再検査で陰転しますようにと願い込めて送ってくださいました。
ありがたいです。
里親募集している3匹の子猫たちにちらほらとご応募いただいています。
もみじは白血病陰性と今回結果が出ましたがウィルスが体内にまだ残っているのではないか、将来陽性になることは絶対にないのか・・・わからないことだらけでお答えがあいまいになってしまい心苦しいです。
先住さんが居る場合はやはり最悪のことを前提にしてお話を進める、いえ話を白紙にする勇気というか配慮というか、そうしないといけない気持ちでいます。
本当に難しく辛いです。
当の本にゃんたちは元気いっぱいなのが救いですが・・・。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村
みなさまからはたくさんのご支援を頂戴しています。
モチくんのママさんからキャットフードを頂戴しました。
モチくん、お姉ちゃんとこんなに仲良しさんでかわいいですね!
アーサー君のママさんからもキャットフードを頂戴しました。
アーサー君、野良猫ちゃんだったとは思えないくらい美しい子です。
きまぐれ堂さんからはHIROくんのおむつやカバーを頂戴しました。
日本動物愛護協会さんからはキャットフードや人間のマスク、お掃除シートなど頂戴しました。
まりちゃんのママさんからは健康のお守りを白血病陽性と結果が出てしまった豊作、かえで、私の分まで頂戴しました。
再再検査で陰転しますようにと願い込めて送ってくださいました。
ありがたいです。
里親募集している3匹の子猫たちにちらほらとご応募いただいています。
もみじは白血病陰性と今回結果が出ましたがウィルスが体内にまだ残っているのではないか、将来陽性になることは絶対にないのか・・・わからないことだらけでお答えがあいまいになってしまい心苦しいです。
先住さんが居る場合はやはり最悪のことを前提にしてお話を進める、いえ話を白紙にする勇気というか配慮というか、そうしないといけない気持ちでいます。
本当に難しく辛いです。
当の本にゃんたちは元気いっぱいなのが救いですが・・・。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村
とうとう大晦日になりました。
あっという間の一年、怒涛の年でした。
自分の病気の発覚、死への意識と覚悟、勤務先の廃業による転職など人生の総棚ざらいみたいな一年でした(笑)
ブログを読んでくださっている方々、里親になってくださった方々からたくさんの応援や保護猫へのご支援を頂戴しました。ありがとうございました!
今年は2月8日のマッスーに似ていて猫違いで保護されてしまったマニ君を皮切りに、脱走現場の六浦南から棗ちゃん、ルーシーちゃんの保護、5匹皆女の子をTNRしました。
昨日保護した子菊ちゃんを締めに72匹の猫と関わりました。TNRは18匹、保護した子は54匹。
43匹はご縁がつながり巣立ったり現在トライアル中だったりです。
ボランティアさんにお返しした子1匹、鍵を開けて脱走した子1匹、現在我が家にいて家猫修行してご縁を待っている子が9匹います。
きまぐれ堂さんには他のボラさんの関わった乳飲み子3匹を皮切りにこのボラさんから3にゃんと2にゃん、私の保護した子5にゃんを預かっていただきました。
とむぎのあママさんにも2にゃんを預かっていただきました。
こうしたご協力があっての保護猫活動でした。本当に感謝です!!ありがとうございました。
駆け抜けてきた一年、記録から集計をして改めて保護した猫の数の多さにびっくりしました。
手を差し伸べなければ今この世の中から消え去ってしまっていたかもしれない子たちです。
新しい年もそんな子がいればやはり何を置いても駆けつけてしまうと思います。
でも自分が消え去ってしまっては元も子もないし、預かった子たちの日常にも大きな影響が及びます。
どうか私が保護するまでもなくみんにゃそこそこ幸せでありますように願っています。
この寒空の下、苦しいつらい空腹な子などどこにもいない世の中でありますように。
みにゃさま、良いお年をお迎えください。

にほんブログ村
あっという間の一年、怒涛の年でした。
自分の病気の発覚、死への意識と覚悟、勤務先の廃業による転職など人生の総棚ざらいみたいな一年でした(笑)
ブログを読んでくださっている方々、里親になってくださった方々からたくさんの応援や保護猫へのご支援を頂戴しました。ありがとうございました!
今年は2月8日のマッスーに似ていて猫違いで保護されてしまったマニ君を皮切りに、脱走現場の六浦南から棗ちゃん、ルーシーちゃんの保護、5匹皆女の子をTNRしました。
昨日保護した子菊ちゃんを締めに72匹の猫と関わりました。TNRは18匹、保護した子は54匹。
43匹はご縁がつながり巣立ったり現在トライアル中だったりです。
ボランティアさんにお返しした子1匹、鍵を開けて脱走した子1匹、現在我が家にいて家猫修行してご縁を待っている子が9匹います。
きまぐれ堂さんには他のボラさんの関わった乳飲み子3匹を皮切りにこのボラさんから3にゃんと2にゃん、私の保護した子5にゃんを預かっていただきました。
とむぎのあママさんにも2にゃんを預かっていただきました。
こうしたご協力があっての保護猫活動でした。本当に感謝です!!ありがとうございました。
駆け抜けてきた一年、記録から集計をして改めて保護した猫の数の多さにびっくりしました。
手を差し伸べなければ今この世の中から消え去ってしまっていたかもしれない子たちです。
新しい年もそんな子がいればやはり何を置いても駆けつけてしまうと思います。
でも自分が消え去ってしまっては元も子もないし、預かった子たちの日常にも大きな影響が及びます。
どうか私が保護するまでもなくみんにゃそこそこ幸せでありますように願っています。
この寒空の下、苦しいつらい空腹な子などどこにもいない世の中でありますように。
みにゃさま、良いお年をお迎えください。
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(09/15)
(09/14)
(09/13)
(09/12)
(09/11)
P R