忍者ブログ
画像の容量がいっぱいになったため、「毎日たっぷり猫まみれ2」から「3」になりました。 相模原市内での飼い主のいない猫の保護やTNR,里親探しなどの活動をしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月ご縁をつなげた梅子ちゃん。
我が家の近くのアパート付近に捨てられた子猫です。
人が大好きで誰にでも甘えて行く得な性格の可愛こちゃん。


この子にそっくりな猫を同じ場所で見かけました。
この付近は手術済みの猫が多くて、実際に関わっていない人には誰が何だかわからない(笑)
今年8月のある日アパートの玄関横で鳴き声が聞こえ、翌朝ドア横のおいていたごみの間に入り込んで丸くなって寝ていた子を見た方が可哀想に思いご飯をあげて以来ずっと居ついてしまったそうです。
当初おっぱいが張っていた?そうで子猫を生んだばかりだった?のでしょうか?


梅子ちゃんとの関係や一緒にいたという目撃もなく(猫は皆同じと思っている人ばかり)
最初に単独で捨てられたようです。



一昨日たまたま見かけて撫でていた小学生の女の子に話を聞いて、今日アパートの方と話をしました。

ご飯をあげていた方は今月引っ越してしまい、隣のおばあちゃんに餌やりを託して行ったそうです。
専用ベッドにホカロンも預けて行かれました。
でもおばあちゃんはネズミ年生まれだそうで猫は特段好きでもなくご年齢的にもこの状態は大家さんに見つかったらまずい。
結膜炎を起こしていて、明日から強烈な寒波が来るというこの寒さでは心配です。


なにしろなつっこい。人見知りしない子です。

捨てられてから子猫を生んだ様子もオス猫とトラブった様子もないようです。
(この付近の子は殆ど手術しちゃいましたから)


美々がトライアルに行き2階の白血病グレーの子たちも疑陽性でこれから里親さんも見つけて行くので何とかなるかな? ということでこの子を保護することにしました。

1歳くらいの子です。
普通のキジトラさんですが、捨てられても人を嫌いにならないで寄り添ってくれる子です。
きっといいご縁が繋がるね。
明日はみのりのトライアルお届けです。
戻ってきてからブリードラインをこちらでやってゲージに入れて家猫修行して行きます。


捨てた人、猫の遺棄は犯罪ですよ。
あなたに心はないんですか?
報いが来ますよ。



ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたしますにほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
PR
片目の子猫など状態の悪い5匹の親子猫がいるとの相談を受けた先月。
保健所に相談してもらちが明かず、市内の大きな保護団体さんに行かれて相談しても断られたとこちらに来た相談でした。

状態が悪いのなら一刻も早く保護しなければいけません。
多少時間がかかっても子猫ならばいずれ全頭譲渡はできるだろうと、保護を引き受けました。

一斉捕獲があるとのことで手持ちの捕獲器4台をボラさんに届けた足でその6匹のいる現場に向かいました。
片目?というかしょぼしょぼしてそう見えるだけで思ったよりも状態は悪くなく安堵しました。
6匹を一回で全頭保護は相当時間を要します。
積んであった小ゲージで子猫を3匹ご飯で誘い出して保護しました。
ママと後に豊作と名付けたキジトラくんは警戒していました。

保護した子猫たちは小さい子で600g、採血してウィルス検査は体調も含めて無理と判断しやりませんでした。


それからママと豊作は居場所を変えてしまい2週間後ようやく保護。
ママ猫はTNRしました。

春生まれの2匹の子たちは耳カットされていたので(1匹のみ確認済)3匹でそこで生きて行くことを保護の依頼者の方々に見守っていただくしかありません。

4兄妹の中で最後に保護した豊作はその時体重が1.3kgでしたのでウィルス検査をしました。
陰性とは言えないという結果でした。
みのり、かえで、もみじも検査しましたが同じでした。


決まっていたお見合いはすべてキャンセルとなり、甘い考えで保護を受け入れてしまったことを恨めしく感じました。
すくすくと育っている4匹の子猫たち。この子たちに何の罪もありません。


寝室に3段ゲージを置いて3匹、隣に豊作のゲージを置いていました。
耳栓をしないと眠れないくらいドタンバタンと大運動会で騒々しい!!

この子たちの今後についてどうしたらいいか悩みました。
最悪を考えればこの子たちを数年で看取らねばならないのかもしれません。
感染予防として他の猫と別の部屋にする必要があるものの、もはやどの部屋にも猫がいるので無理です。
増築?保護猫部屋を一昨年増築したばかりで場所も費用もありません。
来月再検査をするにしてもこのままと云う訳に行かず、3段ゲージをふたつつなげることにしました。


真ん中の段のパネルを1枚だけ外しました。


パネルで最下段は囲いました。


多頭用の猫用こたつを入れて


ヌクヌク暖かいです。


豊作は一人でいじけていましたので兄弟の再会~!

歓迎のあいさつ責めです(笑)



やっぱり兄妹ですね、お団子できました❤


成長に応じてスペースを広くしていくしかないですね。
HIRO君といい、この子たちといい、この試練とも思える状況は猫の神様が私に与えた使命でこれを完遂するまでは私は天には召されないということなのか…。そんなよこしまな事が頭をよぎります。
いいように解釈するしかない!!


今できることをやっていきましょう。




ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
本日捕獲予定だった中央区某現場の親子ですが、忽然と姿を消してしまいました。
一昨日は保護依頼をされた方がご飯をあげに行っていて、その時は親子3匹(キジトラ子猫は2匹いたそうです)その場にいたそうです。

一体どこへ行ってしまったのでしょうか。

緑区のひなたくんあさひちゃん兄弟の1匹もママとともに姿を消してしまいました。
この親子の場合は明らかにママ猫が危険を感じて子猫を別の場所に隠してしまったと推測できます。


仕切り直しで後日捕獲します。
明日から寒くなるとのことなので、どちらの現場の子も早く保護したいですね。


なぎさくんは入院しました。
あまりにも痛々しくケアが必要と判断しました。



ゲージフリータイムには琥珀相手に取っ組み合いのプロレスごっこに興じる美々ちゃん。
私が部屋にいないといたづらすることがあり、ゲージに入れることも必要です。
そうすると文句ブーブーたれて抗議します。

居心地悪い方が早くご縁が繋がるかしら?
居座らないで卒業して頂戴ね!




ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
手元にある捕獲器4台を貸出しに行った帰りに、昨日相談のあった現場に下見に行きました。
物流倉庫の奥、まさしくこの一帯では20年前からTNRや子猫の保護をした場所でした。


14歳で4年前にお星さまになった桃太郎もこのあたりの出身でした。
植え込みの古新聞?の上に親子がいました。


風邪をひいて目が悪いようです。

従業員の方たちがご飯をあげたりしているようで、警戒するものの人がご飯をくれることを知っています。


5匹を一度に捕まえるのは時間がかかります。
捕獲器はないけれど捕まえちゃおうかと小ゲージの中にご飯を入れてみました。

白黒鉢割れちゃんが入り洗濯ネットに移し、茶しろくんと真っ黒ちゃんが一緒に入りました。




ママ猫は

個性的なサビちゃんです。
若くてきれいな子です。幼そうですね。
自分は食べないで子猫を優先してご飯をあげるそうです。偉いですね。
人間のバカ親と比べられないくらいです。

月曜日の祝日に捕獲器が戻ってきたら残りのキジトラちゃんと2匹捕獲します。
寒くなるのでTNRは可哀想ですがこれ以上抱えられませんので、ママはリリースします。



どなたかこのママ猫を受け入れられる方はいらっしゃいませんか?
唸りもせずにおとなしい子です。
子猫たちが3匹いなくなって(保護したので)探す声を出して鳴いていました。



真っ黒ちゃん体重は700g、鉢割れちゃん900g、茶しろくん960g。
ワクチンは打てなくてブロードラインだけしました。
目の悪い子はコンベニアを打ちました。


この子たちは2階のトイレにゲージを設置し隔離しました。
どの部屋にも猫がいて感染を最小限にするにはトイレか洗面所か浴室しかありません。
ご飯をしっかり食べてお水も飲んでいます。
時々鳴いていますが、栄養を摂って早くウィルスをやっつけてほしいですね。





ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたしますにほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
6月から関わった津久井の某所。
仕事関係の人からの相談で三毛猫さん、しろママをTNRしてしろママの子猫4匹(あずまくん、こまちちゃん、あきちゃん、うめちゃん)を保護しご縁をつなげました。

ほど近い場所で三毛猫姉妹とそれぞれの子猫たちがいて、あかりちゃんとオペラくんたち子猫3匹を保護。
姉妹の三毛は先月17日にTNRしました。
その際に病院で子猫を生んだばかりだと聞きました。


その時の子猫がママ不在でも大丈夫か心配でしたが


3匹こんなにすくすく育っていました。



7週~8週くらいかな?


今日はそのエリアのエサやりさんたちと保健所生活衛生課で地域猫の話を聞きに行ったところでした。帰り道子猫を確認しました。
ママは一生懸命子育てをしていました。



この月齢になると活動範囲が広がって交通事故などの危険がいっぱいです。
明日は宮ケ瀬方面の遺棄された三毛猫さんを保護予定でしたが、変更して先にこの子猫を保護することにします。


11月からいよいよ仕事再開です。
こうして動けるのも数日です。


心残りだったこの2現場の子たちを保護したら仕事に注力するため保護活動はできる範囲でとなります。
子猫たち、無事にまとめて保護できますように皆様も祈ってくださいね!





ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたしますにほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
P R
忍者ブログ [PR]