画像の容量がいっぱいになったため、「毎日たっぷり猫まみれ2」から「3」になりました。
相模原市内での飼い主のいない猫の保護やTNR,里親探しなどの活動をしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年6月保護したティナちゃんです。
こげちゃん、めんこちゃん、ミックンのママです。
TNRするつもりでしたが、あまりにも体調が悪く戻してもエサやりさんも居ない過酷な環境でそのままこちらにいます。
相変わらず馴れていません。
信頼関係? そんなもんないよね~!
多分リリースしていたら今こうして存在していることもなかったと思います。
だからって私に媚びることも感謝していることもなく、そこが勇ましくていいなあと思います。
いつになったら全身を見せてくれるかな?
あなたがどんな風に今まで生きてきたのか知りたいけれど、それは何となくわかる気がして聞けません。
過去でなく未来でもなく今、今どう生きていくかだよね。
とりあえずあなたをゲージから出したいけれど、他の3にゃんとの関係もあるしね。
まあ、ゆっくりいこうか。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたし
にほんブログ村
PR
HIRO君がトライアルに行って、何だかみんにゃ静かです。(その日の夜までだけ)
小菊ちゃんは私のストーカーとなり、見送りに出迎え、2階で猫仕事で部屋に入ると出てくるまで律義にドアの前で待ち伏せたりしてくれます。
可愛くなったでしょう?お目目もパッチリしてきました。
この子は猫と暮らすのが初心者さん向きのわかりやすい子です。
おいでも待っててねも大好きよも理解してくれます。
本当に賢くかわいい子です。
エイズ陽性ですがエイズは猫同士でも感染力はさほど強くなく、寿命を全うすることもできます。

あかりちゃんにかなたくん。
甘ったれのかなたくん、この子ホントに可愛いのですが1歳過ぎるとだめ?
性格もわかっているし子猫みたいにギャングにならないからお迎えするには適期なんですよ~!

保護猫部屋暮しに不満がありそうなあかりちゃん、食いしん坊さんだからもっとパウチが食べたいのよね~。

マニ君は8日で保護からもう1年になります。
もみじちゃんは白血病の再検査で陰転し、陽性となった2匹の兄妹と離して1階のリビングにゲージを置いています。
最近ははっちゃけて一人でゲージの中で暴れて遊んでします。
リラちゃんには新しいパウチをこれでもか!と食べさせてガリガリを何とかもう少しふっくらさせようとしています。
そのたびにゲージの子の豊作とかえでが大騒ぎ!!
ぼくたちにも頂戴!! とおねだりばかりです(笑)
この子たちは先月の検査で白血病陽性と結果が出てしまいました。
現状ではどの部屋にも保護猫がいて、この子たちをケージから出してあげることはできません。
発症して長くは生きられないとしたら、なおさら普通の飼い猫さんのようにせめてお部屋だけでも室内自由にしてストレスなく過ごしてほしいと思います。
どうしたらいいでしょうねえ。
思い切り走って遊んでと当たり前の暮らしをしてほしいという願いはかなうのでしょうか。
HIROくんの次にご縁が繋がって巣立っていくのはだれかなあ?
みんにゃ、いい子にしてご縁を待とうね!!
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします!

にほんブログ村
小菊ちゃんは私のストーカーとなり、見送りに出迎え、2階で猫仕事で部屋に入ると出てくるまで律義にドアの前で待ち伏せたりしてくれます。
可愛くなったでしょう?お目目もパッチリしてきました。
この子は猫と暮らすのが初心者さん向きのわかりやすい子です。
おいでも待っててねも大好きよも理解してくれます。
本当に賢くかわいい子です。
エイズ陽性ですがエイズは猫同士でも感染力はさほど強くなく、寿命を全うすることもできます。
あかりちゃんにかなたくん。
甘ったれのかなたくん、この子ホントに可愛いのですが1歳過ぎるとだめ?
性格もわかっているし子猫みたいにギャングにならないからお迎えするには適期なんですよ~!
保護猫部屋暮しに不満がありそうなあかりちゃん、食いしん坊さんだからもっとパウチが食べたいのよね~。
マニ君は8日で保護からもう1年になります。
もみじちゃんは白血病の再検査で陰転し、陽性となった2匹の兄妹と離して1階のリビングにゲージを置いています。
最近ははっちゃけて一人でゲージの中で暴れて遊んでします。
リラちゃんには新しいパウチをこれでもか!と食べさせてガリガリを何とかもう少しふっくらさせようとしています。
そのたびにゲージの子の豊作とかえでが大騒ぎ!!
ぼくたちにも頂戴!! とおねだりばかりです(笑)
この子たちは先月の検査で白血病陽性と結果が出てしまいました。
現状ではどの部屋にも保護猫がいて、この子たちをケージから出してあげることはできません。
発症して長くは生きられないとしたら、なおさら普通の飼い猫さんのようにせめてお部屋だけでも室内自由にしてストレスなく過ごしてほしいと思います。
どうしたらいいでしょうねえ。
思い切り走って遊んでと当たり前の暮らしをしてほしいという願いはかなうのでしょうか。
HIROくんの次にご縁が繋がって巣立っていくのはだれかなあ?
みんにゃ、いい子にしてご縁を待とうね!!
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします!
にほんブログ村
今日は4年に一度の増改築相談員の資格の更新講習と考査のため高田馬場に行ってきました。
コロナ渦中でZOOMとかで対応できないものかと思っていましたが無理でした。
朝5時起で猫仕事を終えてから向かいました。
二重のマスクにバッグの中にはアルコール消毒液、感染対策も万全になるべく電車内でもどこにも触れないように気を付けました。
お留守番で心配なのはHIROくん。いつも昼には一度帰宅しておむつを替えたりしています。
今日はおむつを外してゲージ内にシートを敷き詰めて、母に時々見てもらうようお願いしました。
帰宅してみるとペットシーツの表と裏がわからない?ようで裏返しで(笑)
2階で随分にぎやかにドタバタしていたわよ、という母の言葉に???
寝室に入ってびっくり!!!
なんとまあ、部屋がめちゃくちゃでした( ;∀;)
豊作とかえではゲージの中で普段通りにいましたが、扉は開いていました。
君たち~~~! 転げまわってジャンプしてさぞかしお疲れでしょうね。
^-;:p@@ ←これは今けいたがパソコンのキーボードの上を歩いて入力して行きました。 何て意味でしょう?
わかりませんね~!
リラちゃんは甲状腺機能亢進症?もあるのかちょっとボケちゃっている?感じも出ています。
5分、10分おきにご飯をねだり(めったに食べない特別な奴)あげると一口くらいしか食べず残す、頂戴とねだる、違うのを開けてみる・・・の繰り返しです。
食べ残しを目当てにすのおが挙動不審になったりと何だか落ち着きません。
今週もはじまったばかりです。
さあ、自分を叱咤激励して頑張ろう。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします

にほんブログ村
コロナ渦中でZOOMとかで対応できないものかと思っていましたが無理でした。
朝5時起で猫仕事を終えてから向かいました。
二重のマスクにバッグの中にはアルコール消毒液、感染対策も万全になるべく電車内でもどこにも触れないように気を付けました。
お留守番で心配なのはHIROくん。いつも昼には一度帰宅しておむつを替えたりしています。
今日はおむつを外してゲージ内にシートを敷き詰めて、母に時々見てもらうようお願いしました。
帰宅してみるとペットシーツの表と裏がわからない?ようで裏返しで(笑)
2階で随分にぎやかにドタバタしていたわよ、という母の言葉に???
寝室に入ってびっくり!!!
なんとまあ、部屋がめちゃくちゃでした( ;∀;)
豊作とかえではゲージの中で普段通りにいましたが、扉は開いていました。
君たち~~~! 転げまわってジャンプしてさぞかしお疲れでしょうね。
^-;:p@@ ←これは今けいたがパソコンのキーボードの上を歩いて入力して行きました。 何て意味でしょう?
わかりませんね~!
リラちゃんは甲状腺機能亢進症?もあるのかちょっとボケちゃっている?感じも出ています。
5分、10分おきにご飯をねだり(めったに食べない特別な奴)あげると一口くらいしか食べず残す、頂戴とねだる、違うのを開けてみる・・・の繰り返しです。
食べ残しを目当てにすのおが挙動不審になったりと何だか落ち着きません。
今週もはじまったばかりです。
さあ、自分を叱咤激励して頑張ろう。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村
このところ明るい日向でHIROくんの眼を見て違和感を覚えていました。
おしっこも色が濃いのです。
今日診察を受けてきました。
子猫なのに白内障が進んでいました。
先月の診察から3週しか過ぎていません。
その時は特に異常はなかったと記憶しています。
白内障の原因は遺伝や感染症があるようですがはっきりわかっていません。
高齢での発症ではないので白濁のスピードは恐ろしく早い場合もあり失明することもあるそうです。
そして眼振もありました。
10月の入院時のカルテにも眼振があったようです。
神経系の異常からですが事故?が原因なのでしょうか。
尿検査では細菌が多く出てしまい抗生物質の投与がはじまります。
排尿を自力に任せていますが(おむつ使用)、膀胱内の一定の量を超えると排尿となるようで、たまっている時間が長いのが一因なのか?
血液検査では数値的な際立った以上はありませんでした。
FIPの可能性も心配でしたが、グロブリンの数値から判断するとこれは低そうとのことです。
下半身マヒの原因が何らかの事故からではないかと判断されてました。
単純に下半身マヒだけでなく事故による頭部の何らかの影響が出て来ているのかもしれません。
こんなにいい子で一生懸命に生きているというのに何と言うことでしょう。
この先どんな状況になってしまうのかわかりません。
痙攣や神経系から来る異常行動も出てしまうこともあるそうです。
先のことを考えていても仕方ありません。
今できることをしっかりやってHIROくんとの時間を大切にしたいと思います。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします

にほんブログ村
おしっこも色が濃いのです。
今日診察を受けてきました。
子猫なのに白内障が進んでいました。
先月の診察から3週しか過ぎていません。
その時は特に異常はなかったと記憶しています。
白内障の原因は遺伝や感染症があるようですがはっきりわかっていません。
高齢での発症ではないので白濁のスピードは恐ろしく早い場合もあり失明することもあるそうです。
そして眼振もありました。
10月の入院時のカルテにも眼振があったようです。
神経系の異常からですが事故?が原因なのでしょうか。
尿検査では細菌が多く出てしまい抗生物質の投与がはじまります。
排尿を自力に任せていますが(おむつ使用)、膀胱内の一定の量を超えると排尿となるようで、たまっている時間が長いのが一因なのか?
血液検査では数値的な際立った以上はありませんでした。
FIPの可能性も心配でしたが、グロブリンの数値から判断するとこれは低そうとのことです。
下半身マヒの原因が何らかの事故からではないかと判断されてました。
単純に下半身マヒだけでなく事故による頭部の何らかの影響が出て来ているのかもしれません。
こんなにいい子で一生懸命に生きているというのに何と言うことでしょう。
この先どんな状況になってしまうのかわかりません。
痙攣や神経系から来る異常行動も出てしまうこともあるそうです。
先のことを考えていても仕方ありません。
今できることをしっかりやってHIROくんとの時間を大切にしたいと思います。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村
4帖の保護猫部屋は掃き出し窓に増築したのでペアガラスのサッシが付いているものの、冷たいすきま風が吹きこんできます。
去年の冬は全く気にならなかったので、今年の寒さが際立っているのですね。
戸袋はプラ段でふさぎました。
リビング側との境は2.7mの幅の窓で既存のサッシが付いています。
窓を開けて2枚の網戸でリビング側の冷暖房を一緒にきかせていますが、夏暑く冬寒いという状況です。
そこでサッシのガラスを外してメッシュパネルをはめ込み室温の違いが出ないようにしてみました。
4枚のサッシを1枚づつ外して片側のサッシ枠を3か所のビスで外しガラスをビートごと撤去。
メッシュパネルはロイヤルホームセンターで販売しているものでは四方枠が厚みがありすぎます。
カインズホームのは華奢で薄いのでこちらの方がサッシの溝に既存のビートごと入れられるのでこちらにしました。
リビングとの一体感もでて棚からマニ、あかり、かなたがのぞき込んでくれそうです。
おかあにゃんはなにをしているんだい?
作業を見守る2匹、昼寝どころではないようです。ごめ~ん!
この工事を建具屋さんで見積もりを取ったところ8万円くらいしました。
自分で出来るなら材料費だけですみますので節約できますね。
夏前に下のガラスを同じようにメッシュにして冷房も効くようにしたいと思います。
さて夜半から雪が降る予報が出ています。
お外暮しの子たちみんにゃが心配ですね、
積もらないといいのですが…。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村
去年の冬は全く気にならなかったので、今年の寒さが際立っているのですね。
戸袋はプラ段でふさぎました。
リビング側との境は2.7mの幅の窓で既存のサッシが付いています。
窓を開けて2枚の網戸でリビング側の冷暖房を一緒にきかせていますが、夏暑く冬寒いという状況です。
そこでサッシのガラスを外してメッシュパネルをはめ込み室温の違いが出ないようにしてみました。
4枚のサッシを1枚づつ外して片側のサッシ枠を3か所のビスで外しガラスをビートごと撤去。
メッシュパネルはロイヤルホームセンターで販売しているものでは四方枠が厚みがありすぎます。
カインズホームのは華奢で薄いのでこちらの方がサッシの溝に既存のビートごと入れられるのでこちらにしました。
リビングとの一体感もでて棚からマニ、あかり、かなたがのぞき込んでくれそうです。
おかあにゃんはなにをしているんだい?
作業を見守る2匹、昼寝どころではないようです。ごめ~ん!
この工事を建具屋さんで見積もりを取ったところ8万円くらいしました。
自分で出来るなら材料費だけですみますので節約できますね。
夏前に下のガラスを同じようにメッシュにして冷房も効くようにしたいと思います。
さて夜半から雪が降る予報が出ています。
お外暮しの子たちみんにゃが心配ですね、
積もらないといいのですが…。
ランキングに参加しています。下のロア君の写真をクリックお願いいたします
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(09/15)
(09/14)
(09/13)
(09/12)
(09/11)
P R